公演記録

名古屋オペラ協会のこれまでの公演記録をご覧いただけます。

1983年(昭和58年)〜2002(平成14)年度まで、公演記録は名古屋オペラ協会創立15周年記念誌と、20周年記念誌をダウンロードしてご覧ください。(⇢ダウンロードはこちら

なお、2003年度以降の公演記録は現在、作成中ですのでしばらくお待ちください。

日本のオペラシリーズ公演録

公演年

詳細

公演回数

1983(昭和58)

「夕鶴」(木下順二原作・團伊玖磨作曲)
指揮:川島 博 演出:小田 健也

1983年11月25日(金) 名古屋市民会館大ホール

2回

1984(昭和59)

「釣女」狂言「釣女」より(近藤 圭作曲)

指揮:熊崎 雅芳 演出:西川 好弥

 

「赤い陣羽織」(木下順二原作 大栗 裕作曲)

指揮:古谷 誠一 演出:木崎 裕次

1984年11月22日(木)23日(金) 名古屋芸術創造センター

3回
1985(昭和60)

<文化庁助成>日本オペラ協会・名古屋オペラ協会提携公演

「修禅寺物語」(岡本 綺堂原作 清水 脩作曲)

指揮:星出 豊 演出:武智 鉄二

1985年11月9日(土)10日(日) 愛知文化講堂

2回
1986(昭和61)

「三人の女達の物語」(鈴木 松子台本 別宮 貞雄作曲)

指揮:中根 国夫 演出:西川 好弥

 

「綾の鼓」(水尾 比呂志台本 入野義朗作曲)

指揮:古谷 誠一 演出:木崎 裕次

1986年10月16日(木)17日(金) 名古屋芸術創造センター

3回
1987(昭和62)

<昭和54年度 文化庁特別商受賞作品>

「祝い歌が流れる夜に」(原 嘉壽子台本・作曲)

指揮:星出 豊 演出:栗國 安彦

1987年11月14日(土)15日(日) 愛知文化講堂

2回
1988(昭和63)

「安寿と厨子王」(まえだ 純台本 牧野 由多可作曲)

指揮:古谷 誠一 演出:内山 千吉

 

「昔噺人買太郎兵衛」(若林 一郎台本 間宮 芳生作曲)

指揮:川島 博 演出:西川 好弥

1988年10月26日(水)27日(木) 名古屋芸術創造センター

3回
1989(平成元)

「黄金の国」(遠藤周作原作・青島広志作曲)

指揮:青島 広志 演出:栗國 安彦・西川 好弥

1989年11月17日(金)18日(土) 愛知文化講堂

2回
1990(平成2)

「唐人お吉」(江上照彦台本・高木東六作曲)

指揮:古谷 誠一 演出:小田 健也

1990年12月11日(火)12日(水) 愛知文化講堂

2回
1991(平成3)

名古屋市民芸術祭 91主催

「修禅寺物語」(岡本 綺堂原作 清水 脩作曲)

指揮:古谷 誠一 演出:坂東 梢

1991年11月29日(金)30日(土) 愛知文化講堂

2回
1992(平成4)

愛知芸術文化センター開館記念事業

「春琴抄」(谷崎 潤一郎原作 まえだ 純台本・三木 稔作曲)

指揮:古谷 誠一 演出:坂東 梢

1991年11月29日(金)30日(土) 愛知県芸術劇場大ホール

2回
1993(平成5)

「夕鶴」(木下順二原作・團伊玖磨作曲)

指揮:古谷 誠一 演出:太田 幸則

1984年3月11日(金)12日(土) 名古屋市芸術創造センター

3回
1994(平成6)

「袈裟と盛遠」(山内泰雄台本・石井 歓作曲)

指揮:星出 豊 演出:栗山 昌良

1985年2月1日(水)2日(木) 愛知県芸術劇場大ホール

2回
1995(平成7)

「海の子守歌」(J.Mシング原作 山崎 愛子台本 林谷 英治作曲)

指揮:永友 博信 演出:池山 奈都子

1985年9月27(水)28日(木) 名古屋市芸術創造センター

2回
1996(平成8)

浜松市委嘱作品

「額田女王」(井上 靖原作 原 嘉壽子台本・作曲)

指揮:星出 豊 演出:栗山 昌良

1986年11月3日(日)4日(月) 愛知県芸術劇場大ホール

2回
1997(平成9)

名古屋市民芸術祭”97主催事業 名古屋オペラ協会創立15周年記念公演

「琵琶白菊物語」ー春日井健作「遥かなる歌遥かなる里」より(森 治美台本 川島 博作曲)

指揮:川島 博 演出:西川 好弥

1987年11月7日(金)8日(土)9日(日) アートピアホール(名古屋青少年会館)

4回
1998(平成10)

愛知県文化振興事業団第83回公演

「天守物語」(泉 鏡花原作 金窪 周作台本 水野修孝作曲)

指揮:星出 豊 演出:栗山 昌良

1989年2月27日(土)28日(日) 愛知県芸術劇場大ホール

2回
1999(平成11)

名古屋市民芸術祭”99主催事業

「夕鶴」(木下順二原作・團伊玖磨作曲)

指揮:永友 博信 演出:竹内 敏晴

1989年10月30日(土)31日(日) 名古屋市芸術創造センター

2回
2000(平成12)

愛知県文化振興事業団第104回公演

「祝い歌が流れる夜に」(菊村 到原作 原 嘉壽子台本・作曲)

指揮:古谷 誠一 演出:直井 研二

2000年10月29日(日)昼の部・夜の部 愛知県芸術劇場大ホール

2回
2001(平成13)

名古屋市民芸術祭”01主催事業

「黒塚」(立花 車扇改訂台本 牧野 由多可作曲)

指揮:古谷 誠一 演出:立花 車扇

2001年10月30日(火)31日(水) 名古屋能楽堂

2回
2002(平成14)

名古屋オペラ協会創立20周年記念公演

愛知県文化振興事業団第140回公演

「新・琵琶白菊物語」全二幕改訂初演(森 治美台本 川島 博作曲)

監修・指揮:星出 豊 演出:直井 研二 総監督:小林 満

2002年10月26日(土)27日(日) 愛知県芸術劇場大ホール

2回
2003(平成15) 「浅茅が宿」 名古屋能楽堂 10月17・18日  
2004(平成16) 「じゅごんの子守唄」 名古屋市民会館大ホール 12月11・12日  
2008(平成20) 「三人の女達の物語」 名古屋市芸術創造センター 4月11・12・13日  
2013(平成25) 「不思議の国のアリス」 愛知県芸術劇場コンサートホール 6月1日  
2016(平成28) 「森は生きている」 熱田文化小劇場  4月16・17日  

日本のオペラ公演以外の公演

昭和58(1983)年度

「堀江会5周年記念オペラ特別公演」

12月4日(日)  多治見市文化会館大ホール 指揮:横井園生 演出:木崎裕次

昭和59(1984)

名古屋オペラ協会会員による(第1回)「オペラ・アリアの夕べ」

3月30日(金)  愛知文化講堂 指揮:横井園生・古谷誠一

昭和59(1984)年度

「楽しい音楽めぐり」

9月7日(金)  東別院青少年会館ホール

昭和62(1987)年度

第1回室内オペラ「霊媒」

5月9日(土) 名古屋市芸術創造センター

台本・作曲:G.C メノッティ  指揮:横井園生 演出:小田健也

平成元(1989)年度

「バロック音楽の夕べ」

6月2日(金) 名古屋市芸術創造センター 指揮:古谷誠一

平成2(1990)

「夕鶴」

3月10日(土)・11日(日)  名古屋市芸術創造センター

指揮:川島博 演出:内山千吉

平成2(1990)年度

6月14日(木) 電気文化会館コンサートホール

土居みゆき 音楽講座

平成3(1991)年度

第2回「オペラ・アリアの夕べ」

5月11日(土) 愛知文化講堂

指揮:古谷誠一

平成3(1991)年度

準会員 オペラ公演「小さな煙突掃除」

8月24日 名古屋市芸術創造センター

台本:E.クロージャー 作曲:B.ブ 指揮:川島博 演出:内山千吉

平成4(1992)年度

名古屋オペラ協会創立10周年記念公演

準会員による「モーツァルト・アリアとアンサンブルの夕べ」

7月23日(木) 名古屋市芸術創造センター 指揮:古谷誠一

平成5(1993)年度

名古屋市民芸術祭’93協賛 第3回「オペラ・アリアの夕べ」

11月16日(火) 愛知県芸術劇場コンサートホール 指揮:古谷誠一

平成6(1994)年度

室内オペラシリーズNo.3 「領事」

7月13日(水) 名古屋市芸術創造センター

台本・作曲:メノッティ 指揮:古谷精一 演出:松本重孝

平成6(1994)年度

9月13日(火) 電気文化会館ザ・コンサートホール

日本の作曲家による歌曲の夕べ 山田耕作、信時 作品集

平成6(1994)年度

11月19日(土) 愛知県立東郷高等学校音楽観賞会

平成7(1995)年度

「ヘンゼルとグレーテル」

12月9日(土) 小原村中央公民館

作曲:E.フンパーリンク 指揮:永友博信 演出:太田幸則

平成8(1996)年

NEW YEAR 「オペレッタのゆうべ男と女の恋のつなひき」

1月11日(木) 愛知県芸術劇場コンサートホール

平成8(1996)年度

1月22日(水) 電気文化会館 ザ・コンサートホール 星出豊 音楽講座Ⅰ

平成9(1997)年

準会員公演「魔笛」 

2月26日(水)27日(木) 名古屋市芸術創造センター

台本:E.シカネーダー 作曲:W.A.モーツァルト 指揮:古谷誠一 演出:堀口文成

平成9(1997)年度

名古屋オペラ協会創立15周年記念公演

スターバトマーテル(ベルコレージ)、レクイエム(ヴェルディ)

1月30日(金) 愛知県芸術劇場コンサートホール

平成10(1998)年度

公演なし

平成11(1999)年度

バロックオペラ&オラトリオ メサイア(ヘンデル)

ダイドとイニアス(パーセル)

8月1日(日) しらかわホール

2000年

 釣女(近藤 圭)と河童譚(石桁 真礼生)

2月24日(木)・25日(金) 名古屋能楽堂

平成12(2000)年度

イタリア歌曲の夕べ

12月22日(金) 名古屋市西文化小劇場

平成13(2001)年度

新構成 歌劇「フィガロの結婚」

2002年1月13日(日) しらかわホール

平成14(2002)年度

創立20周年記念公演 ガラ・コンサート

2003年1月19日 愛知県芸術劇場

平成23(2011)年度

公演なし

平成24(2012)年度

公演なし

平成25(2013)年度 公演なし
平成26(2014)年度

公演なし

平成27(2015)年度  

日本歌曲シリーズ公演録

1985年 「日本歌曲の夕べ」 中電ホール 6月12日
1986年 「第1回 準会員による 日本歌曲の夕べ」 布池文化センター 1月21日
1987年 「第2回 準会員による 日本歌曲の夕べ」 中電ホール 1月24日
1988年 「第3回 準会員による 日本歌曲の夕べ」 中電ホール 1月23日
1989年 「第4回 準会員による 日本歌曲の夕べ」 中電ホール 1月23日
1990年

「第5回 準会員による 日本歌曲の夕べ」中田喜直の作品を集めて

電気文化会館ザ・コンサートホール 4月25日

1992年

「第6回 準会員による 日本歌曲の夕べ」

電気文化会館ザ・コンサートホール 2月15日

1993年

「第7回 準会員による 日本歌曲の夕べ」

電気文化会館ザ・コンサートホール 3月16日

1994年

「第8回 準会員による 日本歌曲の夕べ」

電気文化会館ザ・コンサートホール 2月25日

1994年

「日本の作曲家による歌曲の夕べ」山田耕作・信時潔作品集

電気文化会館ザ・コンサートホール 9月13日

1995年

「第9回 準会員による 日本歌曲の夕べ」 青島広志の世界

電気文化会館ザ・コンサートホール 4月27日

1996年

「第10回 準会員による 日本歌曲の夕べ」 大中 恩の世界

電気文化会館ザ・コンサートホール 3月22日

1998年

「第11回 準会員による 日本歌曲の夕べ」 小林秀雄作品をめぐって

名古屋市芸術創造センター 5月29(金)

2007年

日本歌曲シリーズ「小林秀雄歌曲作品の夕べ」 名古屋市民芸術祭2007参加

宗次ホール 10月20日(金)

2011年

日本歌曲シリーズ「加藤由美子うたの世界」

中電ホール 10月16日(日)

研究生の修了演奏会

昭和59(1984)年

第1期「フィガロの結婚」

1985年3月23日(土) 東別院青少年会館ホール

指揮:熊崎雅芳 演出:木崎裕次

昭和60(1985)年

第2期「ディドとエネアス」

3月22日 東別院青少年会館ホール

作曲:H.パーセル 指揮:小林満 演出:太田幸則 

昭和61(1987)年

第3期「オペラハイライトの夕べ」

3月24日(火) 「愛の妙薬、トスカ、ラ・ボエーム」 名古屋市芸術創造センター

昭和62(1988)年

第4期「セロ弾きのゴーシュ」

3月31日(木) 愛知県中小企業センター

原作:宮沢賢治 作曲:清水脩 指揮:熊崎雅芳 演出:太田幸則  

昭和63(1989)年

第5期「ディドとエネアス」

3月2日(木)・3日(金)  愛知県中小企業センター

作曲:H.パーセル 指揮:熊崎雅芳 演出:太田幸則

平成元(1990)年

第6期「コジ・ファン・トゥッテ」(抜粋)

3月2日(木)・3日(金) 愛知県中小企業センター

作曲:H.パーセル 指揮:熊崎雅芳 演出:太田幸則

平成2(1991)年

第7期「セロ弾きのゴーシュ」

3月27日(水) 愛知県中小企業センター

原作:宮沢賢治 作曲:清水脩 指揮:堀江幹雄 演出:太田幸則

平成3 (1992)年

第8期「ディドとエネアス」

3月9日(木) 愛知県中小企業センター

作曲:H.パーセル 指揮:堀江幹雄 演出:太田幸則

平成4(1993)年

第9期「フィガロの結婚」

4月8日(木) 愛知県芸術劇場小ホール

作曲:W.A.モーツァルト 指揮:堀江幹雄 演出:太田幸則

平成5(1994)年

第10期「たそがれは逢間の時間」

3月30日(水)・31日(木) 愛知県芸術劇場小ホール

原作:大島弓子 作曲:青島広志 指揮:堀江幹雄 演出:太田幸則 

平成6(1995)年

第11期「ヘンゼルとグレーテル」

3月28日(火)・29日(水) 名古屋市芸術創造センター

作曲:E.フンパーリンク 指揮:永友博信 演出:太田幸則  

平成7(1996)年

第12期「ヘンゼルとグレーテル」

3月22日(火)・23日(水) 名古屋市芸術創造センター

作曲:E.フンパーリンク 指揮:永友博信 演出:太田幸則

平成8(1997)年

第13期「ヘンゼルとグレーテル」

3月27日(木)・28日(金) 名古屋市芸術創造センター

作曲:E.フンパーリンク 指揮:永友博信 演出:太田幸則

平成9 (1998)年

第14期「ディドとエネアス」

3月28日(土) 名古屋市芸術創造センター

作曲:H.パーセル 指揮:永友博信 演出:太田幸則  

平成10(1999)年

第15期「ディドとエネアス」

3月28日(日) 名古屋市西文化小劇場

作曲:H.パーセル 指揮:永友博信 演出:太田幸則  

平成11(2000)年

第16期「ニーナ」

3月18日(土) 名古屋市守山文化小劇場

作曲:パイズィエッロ 指揮:永友博信 演出:太田幸則  

平成12(2001)年

第17期「ニーナ」

3月31日(土) 名古屋市守山文化小劇場

作曲:パイズィエッロ 構成・指揮:永友博信  

平成13(2002)年

第18期「ディドとエネアス」

3月21日(木・祝) 名古屋市西文化小劇場

作曲:H.パーセル 指揮:永友博信 演出:太田幸則  

平成14(2003)年

第19期「ヘンゼルとグレーテル」

3月9日(日) 名古屋市西文化小劇場

作曲:E.フンパーリンク 指揮:永友博信 演出:太田幸則

ガラ・コンサート

平成14(2002)年

愛知県芸術劇場 創立20周年記念公演 ガラコンサート

指揮:牧村邦彦 演奏:セントラル愛知交響楽団

1月19日(日) 愛知県芸術劇場コンサートホール

平成18(2006)年

ガラコンサート2006

構成・演出:池山奈都子 ピアノ:山本敦子・石山英明

6月13日(火) 愛知県芸術劇場コンサートホール

平成18(2006)年

クリスマスコンサート

12月12日(火) 名古屋市芸術創造センター

ステージアドバイザー:太田幸則 ピアノ:竹内理恵・吉田雅博

平成19(2007)年

 オペラ・ガラコンサート

6月1日(金) 愛知県芸術劇場コンサートホール

構成・演出:岡田直子 ピアノ:相庭尚子 舞台監督:太田幸則

平成21(2009)年

バレンタイン・ガラコンサート

2月12日(木) 愛知県芸術劇場コンサートホール

構成・演出:岡田直子 ピアノ:相庭尚子

  

平成22(2010)年

ガラ・コンサート2010

9月17日(金) 愛知県芸術劇場コンサートホール

構成・演出:岡田直子 ピアノ:池原陽子・西尾由希

平成23(2011)年

バレンタインコンサート2012

2月14日(火) 愛知県芸術劇場コンサートホール

構成・演出:池山奈都子 ピアノ:久野明子・西尾由希

気ままにコンサート

他団体との共演・協賛

なごや子どものための巡回劇場

平成13(2001)年度

台風接近で3公演休演 「セロ弾きのゴーシュ」 

8月21日・22日・23日・24日(中区役所ホール、名東、中村、緑文化小劇場) 

音楽監督:永友博信 演出:小沢寛

平成14(2002)年度

「セロ弾きのゴーシュ」

2003年3月25日・26日・28日・29日(西、守山、熱田、天白文化小劇場)

音楽監督:永友博信 演出:堀口文成 

平成21(2009)年

「かさじぞう」

脚本:宮田早智子 作曲:加藤由美子 音楽監督・指揮:倉知竜也 演出:馬場紀雄

8月20日(木)・21日(金)・27日(木)・28日(金) 熱田・千種・名東・中川文化小劇場

平成22(2010)年

「葉っぱのフレディ」

作曲:桃井聖司 演出:池山奈都子

平成27(2015)年

「のはらひめ」

指揮:倉知竜也 演出:池山奈都子

8月5日(水)・6日(木)・21日(金)・22日(土) 港・名東・中村・北文化小劇場

平成28(2016)年

「アバラ城の恐怖」

指揮:倉知竜也 演出:佐久間広一郎

8月4日(木)・5日(金)・9日(火)・10日(水) 千種・守山・緑・南 文化小劇場

あそび塾